
1995年~2001年まで8号にわたって刊行され、インディーズ/オルタナティブシーンにスポットをあてた伝説の雑誌「EATER」。 その再スタート版となる「EATER 2014 REBIRTH」の発売が決定しました。 現在… もっと読む »
1995年~2001年まで8号にわたって刊行され、インディーズ/オルタナティブシーンにスポットをあてた伝説の雑誌「EATER」。 その再スタート版となる「EATER 2014 REBIRTH」の発売が決定しました。 現在… もっと読む »
誰よりも速く時代を駆けぬけ、29歳で夭折した伝説のアルトサックス奏者、阿部薫。 70年代日本フリージャズシーンに強烈な傷跡を残した阿部の初の写真集がついにベールを脱ぐ。 初回限定装丁、和英並記、未発表写真多数収録。 日本… もっと読む »
パンク、ニュー・ウェイヴ、ヒップホップetc…東京、ニューヨーク、そしてロンドン。ジャンルと場所を超え、音楽とファッションの最先端をぷかぷかと浮かび続ける未確認飛行物体・中西俊夫が語るスペース・オディティ。『プラスチック… もっと読む »
“キング・オブ・ノイズ”と称され、関西音楽シーン・日本ノイズシーンでその名を知らないものはいない伝説のバンド「非常階段」。 その音楽性と同時に多彩なコラボでも知られる「非常階段」のコラボレーション… もっと読む »
デヴィッド・ボウイに最も近い日本人—写真家、鋤田正義。 60年代末から国内外を問わずミュージシャンを中心としたアーティストを撮影し続け、デヴィッド・ボウイ「ヒーローズ」、YMO「増殖」のアルバムジャケット、英「メロディー… もっと読む »
伝説のオルタナティブ雑誌「EATER」 1995年の創刊号から2001年の8号までを、総集編としてこの一冊に詰め込みました。30人におよぶアーティストのインタビュー集。オルタナティブ・カルチャーシーンを彩った彼らの当時の… もっと読む »
激動の時代を生きたあべのぼるの(未完)の自伝! 1969年。新宿PIT INNをきっかけに、18歳で「山下洋輔トリオ」の初期マネージャーになった、あべのぼる。 彼の周りはいつも刺激的なものに溢れていた。 新しい時代を感じ… もっと読む »
磯部 涼、初の書き下ろしルポルタージュ! 2011年3月11日の大震災と原発事故以降、不名誉なイメージとして世界中に知られた「FUKUSHIMA」 フクシマから新たな文化を発信し、フクシマをポジティブな言葉に変えていこう… もっと読む »
日本初のダブ・バンドMUTE BEATを率い、ソロ活動後はフィッシュマンズのプロデュースなどで知られる、ダブトランペッター・こだま和文。 現在『すばる』誌にて連載中のエッセイ「空を仰いで、」を中心にし、エッセイ集『ノート… もっと読む »
1969年に結成し、「政治の季節」の寵児として絶大な支持を集めた頭脳警察。 日本のロックンロールの開拓者たるボーカリストPANTA。 一人歩きする頭脳警察のイメージによる苦悩とバンドの解散、PANTA&HALな… もっと読む »
幼少期の思い出、伝説のスーパーバンド、上田正樹とサウス・トゥ・サウス、名曲「悲しい色やね」、 日本文化解禁前の韓国でのアルバムデビュー、17週連続1位となったインドネシアの歌姫REZAとのデュエット「Forever Pe… もっと読む »
昨年遂に待望の復活を宣言した筋肉少女帯。 前身である、ドテチンズ結成のいきさつから、ナゴムでのブレイク、武道館公演、 突然過ぎた活動凍結の理由、再始動に至るまで・・・・・・。 公式メンバーが筋少のすべてを余すところなく語… もっと読む »
伝説のロックバンド、村八分、ティアドロップスのギタリスト、山口冨士夫の著書として長年の間、 ファンが血眼になって探してきた激レア本が遂に復刊! ティアドロップス時代の「いのちの祭り」から「グァテマラのインディオ」、 「R… もっと読む »
主要アルバム約300枚、主要ミュージシャン20人を全て写 真付きで解説した日本で初めてのモータウンガイド。 1957年から現在までのモータウン・レーベルの歴史を各時代で解説。
DJたちが血眼になって探している7インチFUNKの初めてのガイドブック。 ブラックミ ュージック評論家の大御所鈴木啓志氏によるファンクの歴史を巻頭に、すべて写真付 きで500以上のレア盤を紹介。